ビバ! クロモリット神戸!
2001年8月2日今日はクロモリット神戸に行ってきました。
神戸のイベント企画力を学びたいという観光協会勤めの友達と二人で、ポートアインランドの「みらい博覧会(正式名称不明)」で遊んだのち、南京町で夕食を食べ、クロモリットぶらぶら。
どのようなイベントかというと、旧居留地の4つのビルがライトアップされてるのです。
石造りの建物が、柱や窓ごとに色分けされて、照らされてる様子は、んも〜うかわいいのなんの!!!!!
石造りの建物なので、たたずまいが浮世離れしてるうえに、色合いもおもちゃのようで、気分はIt’s a small world!!!!!
ライトに色セロハンを貼って照らす方法を取っているので、冬のルミナリエに比べると、直接電球が見えないぶん涼しげでグーです。
ライトアップされる場所も、ルミナリエより分散してるせいか(平日だったせいか)閑散としてた。
メリケンパークでやってる、噴水とレーザーと花火の三位一体のショー(でも、時間は10分くらい)もよかったでごわす。
そこに展示されてるペットボトルのオブジェも、氷像のようで美しかった・・・。
きらきらチカチカ系に弱い私としては、肝をわしづかみにされるばかり・・・。
ライトアップはいくつかのバージョンがあるようなので、また行きたいなあ。
神戸のイベント企画力を学びたいという観光協会勤めの友達と二人で、ポートアインランドの「みらい博覧会(正式名称不明)」で遊んだのち、南京町で夕食を食べ、クロモリットぶらぶら。
どのようなイベントかというと、旧居留地の4つのビルがライトアップされてるのです。
石造りの建物が、柱や窓ごとに色分けされて、照らされてる様子は、んも〜うかわいいのなんの!!!!!
石造りの建物なので、たたずまいが浮世離れしてるうえに、色合いもおもちゃのようで、気分はIt’s a small world!!!!!
ライトに色セロハンを貼って照らす方法を取っているので、冬のルミナリエに比べると、直接電球が見えないぶん涼しげでグーです。
ライトアップされる場所も、ルミナリエより分散してるせいか(平日だったせいか)閑散としてた。
メリケンパークでやってる、噴水とレーザーと花火の三位一体のショー(でも、時間は10分くらい)もよかったでごわす。
そこに展示されてるペットボトルのオブジェも、氷像のようで美しかった・・・。
きらきらチカチカ系に弱い私としては、肝をわしづかみにされるばかり・・・。
ライトアップはいくつかのバージョンがあるようなので、また行きたいなあ。
コメント